日本の経済を支える中小企業支援サービス事業を行う株式会社中小企業のチカラが運営する「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」。小中高生・大学受験生のための学習専門質問アプリ「Rakumon」をはじめとしたさまざまなITサービスを展開する六元素情報システム株式会社は、その理念に共感し、2023年から同プロジェクトに参画している。
今回、プロジェクトの公式アンバサダーである前田敦子さんと、六元素情報システム株式会社代表取締役社長・余澤洋平との対談が実現した。リーズナブルな月額費用で質問し放題、難関大学の学生やプロ講師・家庭教師が個別指導してくれるという学生最優先のアプリ・Rakumonはいかにして生まれたのか。金融系のシステム開発を中心に行っている当社が教育の分野にチャレンジした理由や会社のビジョンを、前田さんとともに語り合った。
農村で働いた少年時代を経てITの道へ
――余澤代表は中国湖北省の農家の家に生まれ、貧しい生活を変えるために勉強に打ち込み、上海の大学でITを学んだそうですね。
代表余澤洋平(以下、余澤):当時の中国は都会と田舎で大きな格差があったんです。わたしは電気も通っていない田舎の生まれで、農村から出る唯一の方法が勉強でした。いい大学に入るためにいい高校に入学して、そこで初めていろんな情報に触れられる環境に移りました。高校時代にTVで女子バレーボールの大会を観ていたら東京の綺麗な夜景が映って、それをきっかけに日本について知るようになりました。日本という国の優しさや正しさ、日本のドラマの面白さに惹かれて、上海の大学を出た後に日本と中国の合弁会社に入り、そこから日本向けにシステム開発を続けて30年経ちました。
前田敦子(以下、前田):どんなことがきっかけで六元素グループを創業なさったんですか?